なかなか良くならない肩こり・首こり
なかなか良くならない肩こり・首こり
肩こりは現代病と言われて、最近は肩がこらない人はいない!と言うくらい、当たり前の状態です。
実際には肩がこらない人もいますが・・・(^_^.)
肩こりに加え、「首こり」と言う言葉も一般化してきましたね。
「肩から首、そして背中まで、こりすぎて痛い」
そんな訴えでサロンにお越しになる方もいらっしゃいます。
では、肩がこる人・こらない人。
その違いはなんでしょうか?
まずは“血流”。
血行とも言います。
血流に勢いがある人は、血液が滞りにくいので、肩こりも少ないようです。
お風呂で身体を暖めると、肩こりも軽くなるのを感じた事ありませんか?
それは、血流が良くなったから。
でも一時的です。
また冷えてしまうと、元通りの肩こりさんです。
その他の原因は姿勢。
無理な姿勢、同じ姿勢などで1日の大半を過ごすと、筋肉が凝り固まってしまいます。
この状態が肩こり・首こりになります。
特にデスクワークでパソコンを1日中使う仕事は、目から入ってくる情報や光が多いので
血流が前頭葉(おでこ辺りです)に集中します。
すると、他の箇所の血流が悪くなってしまいます。
デスクワークの方は1時間に1度は席を離れて、身体を動かしたりすると
肩こり・首こりも少しは軽くなります。
この時の注意点としては、首をグルグル回さない事。
結構、やりがちですが、首はデリケートな場所。
普段の行動に必要のない運動をさせるのは、却ってマイナスです。
ましてや、首をポキポキ鳴らすなんて、もってのほか!
首は優しくさすって、暖めてあげましょう。
整体 1回 6000円(税別)